SSブログ

2010/02/12 消費量がおかしい-④ [太陽光発電日記2010]

2010年2月12日
天気:[曇り][曇り][曇り][曇り][曇り](6時~18時・3時間毎)
発電量:1.2kWh [晴れ][次項有][家] 今月合計:83kWh 目標達成率:56.0%[右斜め下]
売電量:0.1kWh [家][次項有][雷] 今月合計:46kWh
発電システム:三洋HIT BK200 21枚 計4.2kW
array.jpg※多面設置により3.6kW相当

今日も曇天で売電出来ず[バッド(下向き矢印)][たらーっ(汗)]
20100212.jpg
雪も残っていましたが、
発電の希望がなかったので、雪かきは実施せず[あせあせ(飛び散る汗)]
今週は投げやり気味ですね[バッド(下向き矢印)]
20100212-snow.jpg


昨日の「消費量がおかしい-③」の続きの前に、、、
hiroさんからのコメントで気付いたのですが、
どうやら電力会社によって、配線が異なるようです。

下図は、一般的なオール電化住宅の配線図として説明したのですが、
haisen.jpg
現在情報不足で未確定ではありますが、
契約アンペアで基本料金が変動する場合のみのようです。
ですので、今回の「消費量がおかしい」シリーズの話は、
上図の配線になっているお宅が該当となります。
※給湯器がメインブレーカーより前に配線されているお宅

~閑話休題~
太陽光発電システムのモニター接続を、
青配線に接続する方がどう考えても自然に思えますが、
なぜ緑配線に接続する事を推奨しているのでしょうか[exclamation&question]
という事ですが、
まず、モニターから各家庭の配線へ接続するケーブルは、
発電システムに付属している物であって、
工事担当業者が用意する物ではありません。

このケーブルの長さは限度があり、あまり長くありません。
そしてメーカーとしては、分電盤の頭(緑配線)に接続する事を推奨しています。
給湯器は、基本的に屋外設置の為、給湯器のブレーカーがどこに設置されているかは、
各家庭の現場を確認しないと把握出来ません。
従って、モニターから青配線までの長さを予め予測する事が出来ないのです。
という事で、給湯器の消費量をモニターで把握する為には、
給湯器ブレーカーが以下のどちらかの状態になっている必要があります。
①分電盤以降に接続されている
②分電盤のすぐそば(ケーブルの許容範囲内)に接続されている


我が家は②に該当していたので、
配線を変更してもらう事が出来そうです。
ちなみにメーカーとしては、
住宅によっては今回のような状況になる事を予測しているらしく、
そうなる場合は、予め説明するよう設置業者に指導しているそうです。
そして、決して欠陥工事ではないとの事です。


AYA家の 発電システム・発電状況の詳細 は、
コチラの
AYA's enjoy HOMEでご覧頂けます[晴れ][サーチ(調べる)]


もっとくわしく知りたい太陽光発電のすべて (NEWTONムック)

太陽光発電システムがわかる本―基礎知識から導入・設計・施工まで

トコトンやさしい太陽電池の本 (B&Tブックス―今日からモノ知りシリーズ)


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。